【FC東京サポ反応まとめ】浦和に勝利で3か月振りの連勝!攻撃はやはり守備からか。

FC東京

[スタメン]

[試合結果]

前節を無事勝利で終えたFC東京。今節は鬼門埼スタ。不調に戻るか弾みをつけられるかの分水嶺の一戦でした。

【FC東京サポ反応まとめ】

(スタメン・キックオフ前)

・前節と同じか!!

・アンカー控えいないけど最悪アニキとかモリゲがやれるからって判断かな

・土肥エンリケエヴェどこ行った?ボランチいないけど大丈夫か?

・エンリケと白井いないのは気になるけどいいメンバー揃えてきた!! 連勝するぞ!!

・まだ謎の離脱が続く 本当に勘弁。しかしここで安斎復帰はだいぶ嬉しい誤算よ。

・幹太エンリケ再び消えてて横転

・エンリケまたいなくなった…

・久しぶりに埼スタで勝利を。エヴェ小柏はどこいった?

・埼スタで東京の声が聞こえるのすごい。

・山下とレオンが連続メンバー入りはアツい

・ゴール裏の皆さん!! DAZNで東京の応援めちゃくちゃ聞こえてます!!その調子です!!

・岡小泉の両SBが大正解かもしれない

(FC東京1点目 浦和オウンゴール)

・スタジアムで頭抱えちゃったよ笑タワラナイスチャレンジだね

・運よすぎる、たすかる

・完璧なゴラッソで東京が先制。

・DAZNが固まっている間に先制!! いいぞオ•ウンゴル!

・まあ、こういう幸運が起こるのもサッカーよな。

・オ・ウンゴルきたーー!

・なんかきたーwww

(FC東京2点目 荒木pkゴール)

・いや手拡げ過ぎてない?PKやろ。

・荒木、蹴るの!?

・敵ながら、今日の浦和は流石に可哀想になるな

・浦和相手にド正面はえぐい

・埼スタ2-0、、、う、ムリキバーンズの記憶を払拭させてくれ!!!

・浦和の自滅で2得点ありがてぇ

(大志スーパーセーブ)

・最後は大志のスーパーセーブタイム!! 勝てば良いんです

試合後反応

・勝っちゃった!あれっ?もしかして強い笑

・浦和にダブルきたぞおおおお!!!!!

・森重、木本、東 ベテラン勢の活躍が頼もしかった

・浦和相手にシーズンダブル!! 完封勝利えらい!! 大志様!!

・ねーむらーないまーちー

・行けば良かった…

・今日は大人な勝ち方だったなー ラッキーとはいえ2点を取って巧みにプレス回避しながら相手を封じて勝つっていうね この連勝を見ると、あの未勝利期間は何だったのだろうか?

・ナイス勝利!!!いいじゃん東京!!! クラモフここに来てフィット?!!! 岡哲サイドバックいいやん!冨安かと思うよ!! 久しぶりの2連勝!!マリノスもこのままボコボコにしよ!!

・浦和にシーズンダブル最高

・小泉が右サイドからいなくなる不安感がたまらないので、FC東京は小泉をあと2人くらい獲得するか、東のスタミナとフィジカルを鍛えてください!!

・中断期間で神のアクアとエイリア石を使ってしまったのか、、

・埼スタから気持ちよく帰れるの最高

・勝った後の浦議チャンネルは最高ですね 「◯◯と◯◯が喧嘩してる」とか浦和サポ内で不毛すぎるバトルが起きてるのが楽しいですね あんだけ馬鹿にしてたのに簡単に瓦解していく様はざまあみろとしか言いようがない

・気もちぃ ありがとう浦和

・にしても長友はちょっともうきついかな 帆高で良かった気はするけどどうなんだろ 明らかに高の負担が増えてた

・thank you REDS‼︎

・ナイス連勝! ナイスシーズンダブル! だけど前節に続いて東京のサッカーが良かったって言うよりは浦和が酷かったって感じだったな それでもしっかりアウェイで勝ち点3を積み上げられたのはでかい

(戦術的な話)

・2得点とも相手のミスというか「技術〜」(鉄工所ラップ風)の問題で、そこからメンタルの余裕が出来て自分たちがボール握った時はちゃんとペースダウンしつつ前に運ぶっていう大人なサッカーでしたなw 最後畳み掛けられてゼェハァなるのが予想されたんだけど、それすらもほぼなかった! 全ては集中の証!

→しかし、小泉の右SBは落ち着き、アタッカーへの寄せ(クロスほぼブロックしてたよな)、右CBからの引き出し、全て凄かったな…なぜボラやってるんや…くらい。 いや、ボラやってるから生きるか…、3人くらい欲しいな。

・ここ2試合の東京の強いところは 繋ぐところは繋ぐし蹴るところは蹴るしそこら辺の線引きが上手くなった気がするのと、選手同士の立ち位置が良くなったことによって、ディエゴの収めに絡んで行けるようになったしセカンドボールも回収出来てめっちゃ流れを自分たちで作れているところだと思う。

→そしてシンプルにビルドアップが上手くなったのとカウンターのキレが増したのも大分大きいと思う。 あとは岡のLSBかな。あんだけ守備、空中戦強い選手がいることで苦手なクロス対応もクロス上がらないからなくなってるし、個人的岡のお陰が一番大きいと思ってる

・荒木とディエゴと仲川が共存できたのは東が空きスペースをケアしまくってたのはあるよなあ そして東と高の縦関係もしっかり制御されていた

→特に荒木が常に敵陣でボールを受けられたのはめっちゃデカい。荒木をビルドアップじゃなくてプレーメーカーとして使えたことでディエゴも仲川も生きた。それも中盤でリンクマンとして東が機能したことがほんとに大きい。

→結局この役目は松木がずっと担っていて、彼が移籍してからはディエゴや荒木や仲川をそこに当てはめていた。前で決めるべき人間をここで使ったことでバランスがすこぶる悪くなっていた。それを改善できた。

FC東京ユースを観戦するのはこちらから

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

J SPORTS(ジェイスポーツ)オンデマンド

こちらからの登録でFC東京U-18が出場する高円宮杯が見放題

コメント

タイトルとURLをコピーしました