→前回:アルビレックス新潟戦
今日のアビスパ福岡戦。FC東京は苦手としている相手です。
直近5試合は0勝2引き分け3敗と勝てていません。ネット上の試合結果予想も37%とFC東京の勝利が多いものの、福岡の勝利31%、引き分けが32%と割れている感じがしますね。
そして今季のFC東京はアウェーでの成績が大変悪く広島には勝てましたが、その状況から脱したというにはまだデータが足りないといった所でしょうか。
また、フォーメーションもおそらく4-4-2(福岡) 4-2-3-1(FC東京)と似たフォーメーション、似たカウンター戦術となりますので、前節アルビレックス新潟戦みたいなポゼッションサッカーのチームとはわけが違います。カウンター対カウンター。アグレッシブなプレスを両方使い、それを上手くかわした方が勝ち。躱せそうなのはFC東京ですが、一度引っかかれば(プレスされボールを奪われれば)得点の匂いは相手チームのほうが濃厚。
特に、FC東京から福岡に渡った紺野選手この選手は非常に強力な選手となっており、福岡の攻撃の中心は右サイド紺野選手。この選手を封じることができれば、仕事させなければFC東京が優位に試合展開を運べるでしょう。しかし、中村穂高選手怪我です。苦しい。。。一度クロスが上がるとルキアン選手がいる少し厄介なクラブですね。
しかし、一対一の能(各個人のマッチアップ)はFC東京に軍配が上がるかなと。
こうなればもうやけくそです、自分の好きなFC東京が勝つことを予想してます。1-0で、FC東京がうまくやることを願っています。
スターティングメンバー
<スターティングメンバー> リンクが設定されている選手は、どのような選手かわかりやすい選手紹介の記事が添付されています。
MF 8番 安部 柊斗選手
10番 東 慶悟選手
DF 17番 徳元 悠平選手
47番 木村 誠二選手
5番 長友 佑都選手
控え
41番 野澤 大志ブランドン選手(GK)
3番 森重 真人選手(CB)
37番 小泉 慶選手(VO)
15番 アダイウトン選手(WG)
22番 ペロッチ選手(CF)
33番 俵積田 晃太選手(WG)
フォーメーション

自分は4-2-3-1で勝ちが多いので、無理に変えてこないのではないかなと思いましたが相手がカウンター戦術なのでFC東京が4-3-3でつなげてくる可能性もあります。その戦術使ったら勝てない気はしますけどね。
(アルビレックス新潟対福岡試合では伊藤涼太郎選手が後半にハットトリックそれが起きるまでアビスパ福岡の優位なサッカーをしてましたのでポゼッションサッカーを中心で行く必要はないかと)
→後半:試合後に
コメント